モハメッド、イスラム教を開く – 今日の語呂合わせ俳句年表

610年、モハメッドがイスラム教(回教)を開く。

【暗記用俳句】 ♪モハメッド 路頭(610)で開く イスラム教

610 モハメッド、イスラム教を開く

イスラム教とは?

イスラム教は、7世紀初頭(西暦610年頃)のアラビア半島で、ムハンマド/マホメッドによって始まった。その後、急速に広がっていき、日本には、明治維新(めいじいしん)後の開国の時代に入ってきたといわれる。

教祖(きょうそ)の名前は、日本では以前からマホメッドやマホメットと呼ばれることが多かったが、現在では原音に最も近いムハンマドが使われることが多くなっている。

イスラム教(イスラムきょう)または回教(かいきょう)は、唯一絶対の神(アラビア語でアッラー)を信仰し、神が最後の預言者(よげんしゃ)を通じて人々に下した(啓示(けいじ)した)とされるクルアーンの教えを信じ、従う一神教(いっしんきょう)である。

アッラーとは、もともとアラビアの多神教(たしんきょう)の神々の中の一柱(ひとはしら)であったが、ムハンマドがメッカを占領(せんきょ)した際に、カーバ神殿にあったすべての神々の像を破壊(はかい)し、多神教(たしんきょう)及び偶像崇拝(ぐうぞうすうはい)を戒(いまし)め、アッラーのみを崇拝(すうはい)するようになった。

またイスラム教は、ユダヤ教やキリスト教の影響を受けた唯一神教(ゆいいつしんきょう)で、偶像崇拝(ぐうぞうすうはい)を徹底的に排除(はいじょ)し、神への奉仕(ほうし)を重んじて信徒(しんと)同士の相互扶助関係(そうごふじょかんけい)や一体感を重んじるところに大きな特色があるとされる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました